例えば、職場でこのような悩みはありませんか?
- 他人のおしゃべりが気になって、集中できない(聴覚的な刺激に過敏)
- 他人が食べている食べ物の匂いが気になって、集中できない(嗅覚的な刺激に過敏)
- 他人から仕事をする様子を見られていると、集中できない(視覚的な刺激に過敏)
自分のこうした感覚過敏はどこからきているのか、まずは下記の記事を参考にしてみてください。
刺激に敏感になる理由としては、睡眠不足や疲労など身体不調によるものや、心理的な不安感によるものがあります。
今回は、感覚過敏が愛着障害由来の(幼少期に不安感を持って育ったため、周囲の些細な刺激に敏感になっている)人に向けて、緩和のポイントを4つお伝えします。
養育者(家族)から離れる
感覚が過敏になっている原因は、養育者(家族)との関係から来ている場合があります。例えば、幼少期に養育者から虐待を受けていたり、家の大人たちがケンカをする様子を見せられたりしていた結果、自分の身を守るために、五感を鋭敏にして、素早く危険を察知しようとした、などです。
そうした原因となった養育者と一緒にいると、成長して、幼少期の頃のような脅威がなくなっていても、五感を鋭敏化する習慣が抜けない場合があります。それを改善するためには、環境を変えること、養育者から離れることをおすすめします。
- 一人暮らしをする
- 友人とルームシェアをする
- シェアハウスに住む
- 会社の社員寮に入る
五感の鋭敏化の要因になった人から離れ、安心して落ち着いて休める場所を確保してください。
- メリット:自分に悪影響を与えた人たちから離れることで、落ち着くことができる
- デメリット:新しい環境に馴染めるかはその人次第
カウンセリングを受ける
五感の鋭さに悩んでいたり、対人関係に悩んだりして生きづらさを抱えている場合は、カウンセリングを受けてみることをおすすめします。
なぜなら、自分1人では生きづらさの要因を突き止めたり、改善のポイントを見つけたりすることが難しいからです。愛着障害に対応できるカウンセラーに、臨時の安全基地になってもらい、人を信頼する感覚や、共感してもらえる感覚を得て、愛着の傷を癒し、安心感を持てるようになると、過敏さが改善されるかもしれません。
安全基地の詳細はこちらです↓
- メリット:自分1人では改善できない生きづらさに伴走してもらえる
- デメリット:時間とお金がかかる
パートナーや配偶者は、安定型愛着スタイルの人を選ぶ
パートナーや配偶者に安定型愛着スタイルの人を選ぶと、不安定な愛着スタイルの人でも、安定型に近づく場合があります。
安定型愛着スタイルの詳細はこちら↓
つまり、パートナーや配偶者に、幼少期に得られなかった安全基地になってもらうことで、不安定な心理状態から安定した状態に近づけるものです。安全基地ができて、心が安定すれば、過敏さが軽減されるかもしれません。
安定型愛着スタイルを探すコツとしては、家族関係や勤務態度などが良好な人です。
- メリット:パートナーや配偶者の支えを得て、心が安定する
- デメリット:親密な関係がうまく作れずに破綻してしまうと、却って不安定になってしまう
上記の本には、
不安定な愛着に育った人は 安定した愛着の人を見つけるまではなかなか大変
でも 不安定な愛着の人がシアワセな結婚をするのは すごくいい処方箋
「夫婦・パートナー関係も それでいい。」より引用
と書かれていました。
刺激を調整する
感覚過敏で悩む人の中で、一番多いのが聴覚だとされています。そのため、自分で聴覚刺激を調整できると、少し安心できるかもしれません。例えば、仕事は静かな環境を選んで聴覚の刺激を減らし、休日は自分の状態に合わせて刺激に触れる、などです。
刺激との付き合い方で難しい点は、刺激を怖がって刺激を避けると、刺激に弱くなっていく点です。そうすると、以前よりも些細な刺激に反応するようになってしまいます。つまり、刺激は日常的に少しずつ触れておくことも大切なのです。
しかし、人によって受け止められる刺激には限度がある上に、その日の気分や体調によっても度合いが変わります。その日はどれくらいまでなら刺激を受け止めることができるのかを意識し、そこから逆算をして、無理のない範囲で刺激に触れておくと、刺激と多少付き合いながら過ごすことができます。
- メリット:意識して刺激に触れておくことで、多少の耐性を保持することができる
- デメリット:刺激に触れなければならないことが負担になる場合もある
参考文献はこちら↓
コメント